表町(近世)
茨城県
>
笠間市
江戸期〜明治11年の町名笠間城下の1町北は裸町,南は下市毛村境にある下の石橋に接する町の規模は,南北3町55歩町名は,宍戸を経て江戸に至る表街道であったことに由来する東側の台地斜面を利用して,のぼり窯を築き製陶業が発達した明治11年笠間町の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7272528
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ