ケータイ辞書JLogosロゴ 上坂田村(近世)


茨城県>新治村

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国新治郡のうち。はじめ坂田村のうちで,寛永6〜8年に下坂田村と当村に分村したとみられる(栗原義郎家文書)。土浦藩領。村高は,寛永10年の検地帳では569石余,うち田416石余・畑屋敷153石余(同前),「元禄郷帳」462石余,「天保郷帳」「旧高簿」ともに498石余。享保6年の村明細帳によれば,村高569石余,家数58(本百姓47・水呑11)・人数285,寺院は真言宗成就寺・地蔵院(明治2年廃寺)・福泉院(明治2年廃寺)・南蔵院(明治2年廃寺)・宝性院,阿弥陀堂,大月山・十王山・不動山,神社は稲荷明神・熊野宮・諏訪明神・天神宮,ほかに御林2(計12町2反),百姓山20,三昧所3,用水池1,桜川堰1,圦樋1,堤川除1(栗原義郎家文書)。明治2年の明細帳には筧1,悪水圦5・橋4・郷蔵1とあり,また山根灯心8か村のうちで藺草・灯心を産出すると見え,土浦・中村・中貫の3宿へ定助郷を勤めるとある(同前)。貞享4年の家数50・人数334,文化10年の家数43・人数180,天保15年の人数197(同前)。用水は桜川から引水し,堤は500間あったが,9町余が水損場であった。天明6年には桜川が氾濫し,5か月余も冠水したという。明治初年坂田新田の一部を合併。明治8年茨城県,同11年新治郡に所属。同18年成就院に上坂田尋常小学校創立。明治22年藤沢村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7272913
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ