ケータイ辞書JLogosロゴ 軽野村(近代)


茨城県>神栖町

 明治22年〜昭和30年の鹿島郡の自治体名。木崎・高浜・石神・田畑・溝口・芝崎・萩原・知手・奥野谷・日川の10か村が合併して成立。旧村名を継承した10大字を編成。村名は古代の軽野郷に由来。役場を知手に設置。明治24年の戸数795・人口4,601,厩191,船348。世帯・人口は大正9年1,189・5,730,昭和10年1,205・6,382,同25年1,538・9,132。明治25年軽野小学校に高等科設置。同45年県是模範実行村に指定され,大正元年には村是が作成されたとされる。大正6年戸数1,018戸のうち84%が農家,専業漁業者は25戸。同7年日川〜笹川(千葉県)間の渡船が発動機船になる。同11年安全土地株式会社が木崎の340町歩余を別荘地として分譲,のち失敗に終わる。同14年萩原渡船場から千葉県への渡船が発動機船になり,翌15年同渡船場は県直轄となる。昭和初期地方改良運動のため軽野弘道会館が建てられる。昭和30年神栖村の一部となり,10大字は同村の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7273077
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ