- JLogos検索辞書>
- 神前郷(古代)とは
「神前郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 神前郷(古代) 平安期に見える郷名「和名秒」豊後国大分郡のうち「箋釈豊後風土記」は,海部【あまべ】郡の地名が混入したものとするが,海部郡の地名は郷名ではなく,したがって,混入と断定するには疑問がある現在この郷名は,大分市に伝わり,柞原神社を降った別府湾側,高崎山の東に当たる地域をいうしかし,この郷が柞原神社の前という意味を持つとすれば,柞原神社の成立を遡らない時期のものとなる正応2年3月の大宮司経妙申状案によると,柞原神社の縁起は天長4年を遡ることがない(柞原文書/県史料9)すると奈良期には存在しなかった可能性もある「豊後国風土記」にいう9郷から,あらかじめ神前郷が除外されることになるだが柞原神社の起源についても必ずしも明らかではなく,またはじめ「コウザキ郷」(漢字表記は不明)とあったものが,柞原神社の台頭によって,「神前郷」と表記されるようになったとも考えられる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 神前郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 神前郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」