- JLogos検索辞書>
- 西蓮寺村(近世)とは
「西蓮寺村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 西蓮寺村(近世) 江戸期の村名常陸国那珂郡のうち那珂川下流左岸に位置するはじめ佐竹氏領,のち慶長14年からは水戸藩領村高は,寛永12年「水戸領郷高帳」では西連寺村として424石余(ほか新田5石余),「元禄郷帳」572石余,「天保郷帳」584石余「水府志料」によれば,常葉組に属し,戸数51,村の規模は東西19町余・南北10町余寛政10年には地内に橋1,樋4があった(水戸市史)寛政年間~天保年間鷹場に指定(同前)神社は天照大神(新編常陸)天保年間下河内村と改称(同前) |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」