ケータイ辞書JLogosロゴ 城廻村(近世)


茨城県>下妻市

江戸期〜明治15年の村名はじめ常陸国河内郡(西河内郡),元禄15年からは真壁郡のうち鬼怒【きぬ】川と小貝川に挾まれた台地南端に位置する江戸期は下妻藩の城下町東当郷・西当郷・南当郷村とともに下妻城下を形成村高は,「元禄郷帳」353石余,「天保郷帳」389石余,「旧高簿」では401石余寺院は天台宗法泉寺,曹洞宗多宝院・林翁寺,浄土宗光岸寺,浄土真宗光明寺,時宗安楽寺・新福寺,真言宗観音寺本城は多賀谷城の本丸付近,中城はその東部,南舘は本丸の南部の地域でかつて濠で区切られていた本丸の西に沼があった享保年間の家数は本百姓295・水呑百姓91,人口は男1,139・女530安政2年の家数106・人口868(下妻市史)明治4年茨城県,同11年真壁郡に所属明治15年下妻町の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7274441
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ