ケータイ辞書JLogosロゴ 棹ケ島村(近世)


茨城県>下館市

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国真壁郡のうち。寛永年間は下館藩領,元禄年間は旗本松平氏知行,幕末期は幕府領。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高簿」ともに373石余。元和9年の検地帳では村高373石余(下館市史)。寛永年間の「水谷領村々高改名主名前御取調帳」によれば高373石余,名主は畑介左衛門。天保8年の「常陸御国絵図御改之記」によれば高373石余,名主は新右衛門・夘兵衛,百姓代伊兵衛,鎮守は八幡宮,家数8,馬5(同前)。社寺は八幡宮・天台宗無量寺。安永年間には家数43・人数204であったが,文化9年には家数10,うち百姓5,人数55,馬2となり,疲弊したので二宮尊徳が1村再興の道を教え,神社を修復し,荒田畑を掘り返し,用悪水堀を浚い,道路橋梁作道の普請をするなどして報徳仕法を実践した(下館市史)。明治4年茨城県,同11年真壁郡に所属,明治22年五所村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7274631
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ