ケータイ辞書JLogosロゴ 長倉村(近代)


茨城県>御前山村

 明治22年〜昭和31年の那珂郡の自治体名。長倉・金井・野田・秋田・中居の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。役場を長倉に設置。明治22年の人口2,049。同24年戸数384・人口2,040,船58。世帯・人口は大正9年500・2,465,昭和10年502・2,620,同25年585・3,143。明治31年長倉に長倉銀行設立。大正14年常磐銀行と合併,昭和10年常陽銀行長倉支店となる。大正14年水戸本橋自動車の水戸〜長倉間乗合バス開通。昭和10年省営バス烏山(栃木県)〜御前山間開通。江戸期から栄えていた西田河岸は,陸上交通の発達に伴って衰え,昭和5年製材業に転換,省営バスの開通に伴い長倉宿駅となり(昭和45年廃止),また日本通運の代理店として葉タバコを輸送。昭和22年長倉中学校創立,同37年御前山中学校(金井)に統合。昭和28年の人口2,931,戸数564,うち農業306・商業74・サービス業72など。昭和31年御前山村の一部となり,5大字は同村の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7275429
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ