ケータイ辞書JLogosロゴ 仲町(近世〜近代)


茨城県>水戸市

江戸期〜昭和41年の町名江戸期は中町と書き水戸城下上町の1町明治22年からは水戸市上市のうちで,昭和8年からは水戸市の町名水戸城の西に位置する武家町町名は大町と南町の中間にあったことによる(水戸の町名)「水府地理温故録」によれば,佐竹氏水戸在城時には町家で,北にある明屋敷を皿屋敷と称するという元和7〜9年に商人の多くが泉町に移され,寛永初年には田町(下町)・上金町に,同2年地内の天学院・珠賢寺・行照院・密蔵院などの寺院も材木町など他町へ移されて跡地は武家屋敷となった(水戸の町名)寛政9年には武家屋敷25軒(同前)明治期になると医師・弁護士が多く移住明治40年馬口労町から茨城農工銀行が移転昭和25年の世帯115・人口499(同前)昭和41年南町1〜3丁目・大町1〜3丁目となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7275585
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ