- JLogos検索辞書>
- 西河内(中世)とは
「西河内(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 西河内(中世) 戦国期に見える地名駿河【するが】国庵原【いはら】郡のうち天正12年3月10日の蘆沢君次・穂坂君吉連署手形(清見寺文書/県史料2)に「西河内之中宮代三百地之処,寺地にて御座候」と見え,当地内の地が清見寺に寄進されている江戸期には当地の地名は見えないが,現在小学校名として残り,興津【おきつ】川上流域の清水市大字葛沢【とずらさわ】・土・西里・布沢・河内・大平のあたりに比定される |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 西河内(中世) 南北朝期から見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」