ケータイ辞書JLogosロゴ 平塚村(近世)


茨城県>つくば市

江戸期〜明治初年頃の村名常陸国新治【にいはり】郡のうち慶長9年麻生藩領,同18年からは旗本新庄氏の知行村高は,「元禄郷帳」505石余,「天保郷帳」785石余東平塚・西平塚・下平塚の3坪からなり,文化14年の東平塚の高298石余,西平塚の高129石余,下平塚の高205石余貞享年間面野井村と原野の入会をめぐって争った天保2年の家数50・人数264,うち男160・女104(筑波郡郷土史)真言宗大聖寺があったが,元禄年間に信太【しだ】郡永国村に移った同寺門徒の般若寺・地蔵院・阿弥陀院と同宗明光院・歓喜院,鹿島神社・大杉神社・天神社があった入会地の西原60町と灌漑用の小溜池が3つあった明治初年頃東平塚・西平塚・下平塚の3か村に分村
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7276311
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ