ケータイ辞書JLogosロゴ 水守村(近世)


茨城県>つくば市

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国新治【にいはり】郡のうち。三森・水森とも書いた。はじめ佐竹氏領,慶長7年幕府領,同8年小張藩領,元和2年幕府領,寛永12年旗本松田氏・遠山氏ほか旗本2氏の相給,延享3年からは幕府と旗本松田氏ほか旗本3氏の相給。村高は,寛永年間684石余,「元禄郷帳」689石余。「天保郷帳」853石余,「旧高簿」867石余。延享3年の新田検地により林畑39町・83石余が幕府領として加えられた。慶応2年「村高家数人別書上帳」では松田善右衛門分高200石,家数18・人数96,遠山政吉郎分高200石,家数27・人数149,中山藤七郎分高152石,家数18・人数124,三枝已之助分高139石,家数14・人数78。明治2年の戸数79・人口479,馬56。鎮守は香取神社で真言宗医王寺があった。用水は作谷村の大池と村内の溜池によって灌漑。年貢は宗道河岸まで駄送りした。明治8年茨城県,同11年新治郡に所属。同8年水守小学校を設立。明治22年田水山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7276892
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ