ケータイ辞書JLogosロゴ 米沢村(近世)


茨城県>水戸市

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国茨城郡のうち。もとは吉田村のうちで,正保年間〜万治年間に開発され米沢新田と称し,元禄7年米沢村と改称(水府志料),元禄年間までに分村。水戸藩領。村高は,「元禄郷帳」203石余,「天保郷帳」221石余,「旧高簿」243石余。「水府地理温故録」では,吉田村分郷とあり,村高215石余で年貢率は田(本郷分)3割9分・同(新田分)2割1分・畑(村分)4割1分・同(町附分)4割7分,家数30余・人数130余,馬20余,瓜・大根を多く産し,良品の茶を製すといい,鎮守は笠原新田の子安明神。また,農間には薪を水戸城下へ出していると記す。「水府志料」によれば,浜田組に属し,戸数31,村の規模は東西3町余・南北22町余。寛文3年笠原新田村から水戸城下へ引かれた清水道が当村内を通る(水戸市史)。明治4年茨城県,同11年東茨城郡に所属。明治22年吉田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7277365
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ