ケータイ辞書JLogosロゴ 浅沼村(近世)


栃木県>佐野市

 江戸期〜明治22年の村名。安蘇郡のうち。はじめ佐野藩領,慶長19年幕府領,元和2年小山【おやま】藩領,同5年同藩主本多正純の宇都宮転封に伴い宇都宮藩領となり,同8年幕府領,元禄10年旗本鵜殿・松平氏の相給,さらに同11年旗本品川氏,寛保元年旗本能勢氏を加えた4給となる(ただし「元禄郷帳」では幕府,旗本松平氏・品川氏の相給)。なお,「旧高旧領」では鵜殿氏186石余・松平氏132石余・品川氏142石余・能勢氏45石余。村高は,「慶安郷帳」457石余(田46石余・畑411石余),「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに505石余。定助郷は,明和3年から例幣使街道の天明・犬伏両宿へ出役。「改革組合村」では植野村組合寄場に属し,天保年間の家数36。慶応4年の戸数34・人口151,馬2。明治4年栃木県に所属。同7年冨岡村と連合して馬門村育英館の分舎を設立したが,同10年から同校の生徒は堀米学校(同20年からは堀米尋常小学校)に通学するようになった。明治22年犬伏町の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7277521
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ