- JLogos検索辞書>
- 塩原(中世)とは
「塩原(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 塩原(中世) 鎌倉期から見える地名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 塩原(中世) 戦国期に見える地名駿河【するが】国志太【しだ】郡稲葉郷のうち弘治3年9月17日の今川義元判物(岡谷文書/県史料3)に「稲葉郷之内塩原事」と見える当地は三条内大臣実朝の所領であったが荒地となっていたため,岡谷藤六の父玄長が開発を申請し認められたしかし向笠次郎右衛門尉は申請が承認された事実はないとして訴え,岡谷藤六との間で訴訟が起き,この判物では岡谷藤六に当地に対する権利が認められている現在の藤枝市大字堀之内字塩ケ原に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 塩原(中世) 室町期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 塩原(中世) 室町期にみえる地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」