ケータイ辞書JLogosロゴ 磯部村(近代)


群馬県>安中市

 明治22年〜昭和11年の碓氷郡の自治体名。上磯部・西上磯部・東上磯部・下磯部・大竹の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。明治24年の戸数577,人口は男1,738・女1,661,学校1・水車場9。当村は明治11年の碓氷精糸社(同18年碓氷社と改称)創業の地で,碓氷社加盟組合として明治期には元組・同第2号・稲葉組・横野組・藤巻組・上千鳥組・磯部組・爼倉組・同2号・清和組・水口組などのほか明治末期から大正期にかけて水口生産組合製糸場・磯部生産組合・矢野工場があり,さらに昭和初期には矢野製糸場・上原製糸所などがあった。明治18年高崎〜横川間に鉄道が敷かれ,磯部駅が設置された。鉱泉地一帯は県内外高官の別荘地として栄えたが,同26年現在のJR信越本線が横川〜軽井沢間に開通すると避暑地は漸次軽井沢へ移行した。同43年,碓氷川の大洪水により鉱泉橋は流失,塩窪全地区に浸水した。同42年西上磯部にライオン歯磨磯部工場が創立され,源泉噴出の炭酸ガスを利用して炭酸カルシウムから歯磨きの原料とした。同年同じく西上磯部に磯部鉱泉株式会社が創立され,炭酸ガス利用のサイダーを製造した。大正9年には日本洗粉が創立され,粘土を製粉して洗粉を製造販売した。同15年信越窒素肥料発足。昭和11年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7281529
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ