ケータイ辞書JLogosロゴ 裏宿(近世〜近代)


群馬県>館林市

江戸期〜昭和42年の町名江戸期は館林城下の武家町町内は1番町から6番町までの名称を付けて呼ばれたこともある城内北部を東西に延びる町で,町名の由来は大手門に直結する大名小路の北裏に当たることによるという(館林の話)また室町末期に外来の諸職人や行商人などに仮住を許した郊外の地であることから裏宿と呼ばれ,江戸期に入り,城下町の移転で高禄武士の屋敷地となってのちも町名は踏襲されたともいう(館林市誌)「県邑楽郡町村誌材料」による耕宅地は9町9反余町名は,明治22年館林町館林,昭和29年からは館林市館林の通称町名として存続してきたが,同42年大手町・城町・尾曳町となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7281763
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ