ケータイ辞書JLogosロゴ 大久保村(近世)


群馬県>吉岡町

 江戸期〜明治22年の村名。群馬郡のうち。はじめ白井藩領,寛永5年と寛文6年は幕府領,延享4年と寛延2年からは前橋藩領。村高は「寛文郷帳」1,166石余うち田方110石余・畑方1,056石余,「元禄郷帳」1,167石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに1,237石余。検地は寛文6年・元禄3年・享保10年・享保14年など数回にわたって行われている。寛文6年幕府代官岡上次郎之素が支配した当時は,村内は5組に分かれ,名主は各組に1人の計5名いた。各組の高・反別は,金田惣兵衛組462石余・75町余,金谷九兵衛組135石・25町2反余,栗原源右衛門組107石余・18町6反余,高橋幸右衛門組108石余・18町5反余,椛沢佐五衛門組420石余・65町9反余,合計で高1,237石余・反別203町9反余(駒寄村史)。名主は寛文年間以来5名であったが,延享4年前橋藩領となり,1名選挙制に代わった。名主への給分は,延享4年米1俵・永100文(同前),明和4年には米2俵・永200文,高役5町歩免除となった(村明細帳/中島家文書)。組頭は9名ないし10名で給分なし,ただし明和4年から高役5反が免除となった(同前)。百姓代は2名ないし3名で無給。貢租は5組に分かれて納付した(駒寄村史)。なお延享4年の卯年御割付之写(中島家文書)によると,村高1,237石余・反別203町9反余で,年貢永160貫435文とある。慶長10〜12年秋元長朝が総社城を築き,総社の町割を定めた際,三国越後方面へ往来する街道が当地を通るようになり,佐渡奉行街道あるいは玉村街道と呼ばれた。当村の開発は寛永年間から元禄年間にかけて進められたが,また佐渡奉行街道の宿場としても発達した。植野堰最初掘立御普請書によれば,「三の宮七日市より大久保宿を出す」とあり,当村はこの街道沿いに移転して宿場を形成した。本陣はなく,問屋が3軒あった。明和元年の村明細帳(中島家文書)によれば,取り扱った継立荷物について「御蝋・御縮・御朱印御金・御証文御用相勤め参り申候」と見え,そのほか杢ケ橋関所御伝馬御用,御武家様方伊香保入湯の節や越後御通行其他賃人馬立置をし,玉村加助郷にも年々差し出していた。同村明細帳では,宿の長さ22町・道幅は3間半,道のりは隣宿八木原へ1里1丁,総社へ1里,大久保宿を起点とする伊香保道の上野田宿へは1里3丁,駄賃は八木原宿へ本駄賃41文・軽尻28文,総社宿へ本駄賃40文・軽尻26文,上野田宿へは本駄賃43文・軽尻29文であった。佐渡奉行街道は村の中央を南北に縦貫し,字駒寄から伊香保道が西北に延びている。民家はこれらの街道沿いに密集し,西北からの激しい季節風を除けるため,西北に高い生垣を結い,または竹林などを繁らせている。水利は村を横切る3つの小河川を利用し,流域にわずかな水田を開いたが,耕地の大半は畑で,大麦・小麦・粟・ヒエ・荏・モロコシ・大豆・小豆・蕪・大根・ソバを生産し,養蚕も行った。延享4年の御問御書帳(同前)によれば,その生産量は5組にて絹450疋から500疋と記されている。なお人数は,宝暦14年の村明細帳(同前)によれば1,051うち男580・女471。天明4年の宗門改帳(同前)では1,126うち男595・女531で,家数は235,これらのうちには社家1軒・山伏3人・座頭2人・大工3人・木挽1人・板割1人・鍛冶2人・店6軒・神社1・天台宗寺院2・修験寺院1があった。三国街道は道中奉行の管轄下に置かれ,北国と結ぶ最短路として次第に流通量が増すにつれ,佐渡奉行街道の大久保宿を通過する継立荷物が減少し,これを不満として,大久保宿の問屋は,八木原宿や総社宿の問屋と計らい,三国街道渋川宿と金古宿の問屋を相手どり,訴訟を起こした。これが元文3年の問屋騒動である。天明元年には上州絹一揆が起こったが,この時,前橋藩の命令により当村では,名主中島宇右衛門が組頭9名・百姓代2名・百姓300人を率いて暴徒警備のため総社町に出動した。天明3年には浅間山が大噴火し,この天明の浅間焼けにより上州各村は大きな被害をうけたが,当村の被害は,作付面積50町の粟は収穫量皆無,作付面積45町の大豆は収穫量2斗,ヒエは18町作って5斗,小豆は5町作って4斗,ササゲは5町作って皆無,3町作ったタバコは皆無であった(歳中万日記/中島家文書)。なお寺子屋の師匠には,安永2年から寛政初年まで子弟を教育した名主中島宇右衛門,天明年間からの大久寺住職本多顕光がおり,このほか10名を数え,当地における庶民教育の隆盛がうかがえる。明治4年前橋県,群馬県を経て,同6年熊谷県,同9年群馬県,同11年群馬県西群馬郡に所属。同22年駒寄村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7281829
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ