ケータイ辞書JLogosロゴ 上里見(近代)


群馬県>榛名町

 明治22年〜現在の大字名。はじめ里見村,昭和30年からは榛名町の大字。明治24年の戸数313,人口は男1,160・女939,寺院4・学校1・水車場7。旧北国裏往還大戸通り信州道(通称草津道)は,同26年字神山から下室田に通じ,同28年豊岡信州中野道となり,その後,県費補助道・県道・郡道と変遷し,同38年西毛馬車会社が開業した。大正8年間野高崎線が県道となり,石材搬出の里見軌道会社が間野〜神山間に軌道を敷設した。同13年上州電気鉄道が高崎信州線を着工したが,昭和5年倒産(里見村誌)。明治20年代信用販売組合里見組,同23年頃同神山組,同35年同上里見組が結成され,同43年産業組合法に準じ有限責任信用販売組合となり,同連合会碓氷社に加入した。大正初年広神玉糸製糸所,同10年神山玉糸製糸会社,同15年細矢製糸所がそれぞれ創業したが,ともに昭和17年の企業整備により廃業となる。明治末年農民組合が結成され数年で消滅したが,昭和21年再発足した。商工業の中心は神山地域で,明治42年の里見村商業戸数225(小売商150・仲買兼小売商75),穀類商50・布類商5・木材商7・石材商10・荒物商124・酒類商20・旅館2・飲食店7。明治35年神山石材会社創業,同45年廃業。大正8年上州石材創業。昭和24年里見工芸社,同27年竹細工工場,同29年木毛工場が創業。昭和2年里見商工会が結成され,同30年榛名町商工会に合併された。大正7年烏川水力電気里見発電所(現東京電力里見発電所)創業。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7282272
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ