ケータイ辞書JLogosロゴ 上室田(近代)


群馬県>榛名町

 明治22年〜現在の大字名。はじめ室田村,明治38年室田町,昭和30年からは榛名町の大字。明治24年の戸数220,人口は男550・女549,寺院1・学校1・水車場1。同38年旧榛名参道の一部が県費で改修され,同42年県費補助里道,大正8年県道に編入され,現在の県道安中榛名湖線となる。昭和3年高崎の工藤自動車会社が高崎〜下室田間を運行していた乗合バスを榛名湖まで延長運行し,同8年伊香保ケーブルと連絡し榛名合同自動車会社と改称,同15年群馬合同バスに合併され,現在の群馬バスに引き継がれている(室田町誌)。里道高崎草津線は,明治25年県道に編入され,昭和57年国道406号となる。明治38年西毛馬車が倉淵村権田字長井まで乗合馬車を運行。地内の産業の中心は農林業で,養蚕製糸・製炭を副業としている。明治39年県費補助を受けて造林を推進。昭和3年森林組合を結成。明治29年字本庄を中心に生糸の信用販売を目的とした本庄組が結成され,有限責任信用販売組合碓氷社室田組に加入し,同43年産業組合法により有限責任信用販売組合碓氷社本庄組を設立した。同年字済度耕地整理田4町余・畑2町余・宅地山林など3反余。昭和15年企業整備統合により本庄組は室田組に合併され,同24年室田町養蚕農協に加入し,同34年榛名町農協に合併された。明治37年字初越に高崎水力電気発電所(現東京電力室田発電所)建設。明治35年学習と矯風を目的とした室田同志会,上室田夜学会がそれぞれ結成された(稿本室田町郷土誌・室田町誌)。昭和19年学童疎開の児童を無量院・上室田小学校・不動堂などに受け入れる。同30年上室田小学校は榛名町第三小学校と改称。世帯数・人口は,大正元年250・1,616,同10年278・1,572,昭和10年289・1,662,同30年405・2,474。同43年一部が中室田に編入。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7282399
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ