前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 長井村(近世)とは

「長井村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

長井村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7283754]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
長井村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
江戸期~明治9年の村名水内【みのち】郡のうち「正保書上」には「永井村」と見えるが石高其外相違之覚の項に文字の誤りとされている犀川と土尻川に挟まれた丘陵地に立地し,旧大町街道の道筋にある松代藩領村高は,「慶長打立帳」345石余,「正保書上」「元禄郷帳」ともに352石余,「天保郷帳」455石余,「旧高旧領」491石余元禄年間の枝村は梨木平・中長井・松之木・上長井・未那板・江見・舟渡の7か村(絵図仕立帳添目録)安政3年の戸数118(領内村々家数留/県史近世史料7-1)文化6年の人口511(封内人員)慶応4年の戸数116・人口566(家数等御改帳)堂宮は,元禄10年観音堂ほか5堂と諏訪大明神ほか15社,いずれも個人持ちで,文政7年村持ちとなる(堂宮改帳)天明4年の山中騒動では当村の武七が群衆に推され酒屋・揚酒屋の廃止,運上金の廃止を訴願した(山中騒動記)弘化4年善光寺地震では家数110余のうち倒壊流失68・死失20人,犀川の水押し,山抜けのため田畑の被害甚大であった(むしくら日記)嘉永3年の宗門帳作成額は5貫827文,このうち中組1貫352文・上組1貫862文・下組2貫604文を分担した(宗門掛夫銀帳)明治4年松代県を経て長野県に所属同6年の戸数115・人口586主な物産は大麦・大豆・粟・煙草・皮楮・木綿布(癸酉年物産御書上控)明治8年学区は中条小学に属し,のち文昇学校(笹平村)に変更同9年日高村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
江戸期~明治12年の村名牟婁【むろ】郡のうち赤木川上流に位置する和歌山藩新宮領大山組に所属村高は「天保郷帳」では99石余,「旧高旧領」では96石余なお明和~寛政年間ごろの家数80軒,村高67石余で免5ツ5分(紀州新宮領分見聞記/続熊野の史料)もとは赤木村のうちであったが,元禄年間以後に分村したといい(続風土記),「天保郷帳」には「赤木村枝郷」と見える村名に関して,「続風土記」には「此地に十四,五町の堰筋あり,長井の名,是より起る」とある大雲取・小雲取のふもとの村で村内を熊野街道(中辺路【なかへち】)が通り,小名に小畔・小口がある小口は,熊野街道沿いにあり旅籠が10軒あった(続風土記)また小畔は小雲取越えの入口に位置し,小和瀬とも書く往還の峠には桜の大木があり,桜茶屋と呼ばれる一軒家があったなお地内の神社としては,明治初年に高倉社があった明治4年新宮県を経て和歌山県に所属同6年には戸数34,男59・女56同12年上長井村と改称...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
江戸期~明治20年の村名和泉国泉郡のうち永井村とも書く大津街道沿い,泉穴師神社参道を南行する地寛永16年幕府領,寛文2年以降大坂城代役知,貞享2年京都所司代土屋氏役知,同4年常陸土浦藩土屋氏領,延享4年からは一橋家領四郡高附による正保2年の村高は284石余,「鬼洞泉州志」も同高「天保郷帳」は287石余,「旧高旧領」では282石余寺院に浄土宗鎮西派西福寺末心福寺があり,「旧高旧領」による同寺の除地140坪当村は米麦のほか木綿・菜種を生産,また莚を方々へ売り出していた(鬼洞泉州志)莚は当村も含めた吾孫子荘一帯の特産品(五畿内志)明治8年の戸数49・人口203同14年大阪府に所属同20年我孫子【あびこ】村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
江戸期~明治7年の村名上総国埴生【はぶ】郡のうち永井村とも書く上総丘陵北端,一宮川支流埴生川下流左岸に位置する宝暦年間幕府領,のち「上総国村高帳」では旗本川口氏領,「旧高旧領」でも変わらず村高は,文禄3年「石高覚帳」170石,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに170石余「上総国村高帳」では家数37寛政年間の明細帳によれば,人数184,田畑27町5反,新畑3町2反,溜井2,助郷は長南宿へ出役(石橋家文書)天保7年から嘉永年間頃まで渡辺市郎兵衛が酒造業を営んでいた明治6年千葉県に所属神社は八幡神社寺院は日蓮宗善立寺・曹洞宗長久寺・天台宗延命寺明治7年豊原村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

長井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
426曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『世界知的所有権の日(WorldIntellectualPropertyDay)、リメンバー・チェルノブイリ・デー』

1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生しました。周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となりました。

今日の暦

月齢:17

月齢:17
月名(旧歴日):立待月(たちまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・26日
・金
・Friday
・友引

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>7日「
立夏<
・a>」まで<
・font>9日


JLogos Now!!