- JLogos検索辞書>
- 平原(中世)とは
「平原(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 平原(中世) 鎌倉期に見える地名薩摩国満家【みついえ】院のうち建長5年7月10日,比志島氏の祖栄尊は嫡子比志島佐範に満家院内比志島以下5名の名主職とともに,同日,別の譲状で惣領職として「西俣名内八世井浦田畠山野・平原居屋敷」などを譲っている(比志島文書/旧記雑録)平原は郡山町西俣の字平原に比定されるなお,八世井浦は延応2年8月22日の比丘尼生阿弥陀仏・比丘尼菩薩房(栄尊の母)連署去状に見え,水田は誓尾六所権現に寄進されている四至は東は郡山堺,南は門木山,北は川ならびに山辺多,西は河と記されており,平原の北の山間地帯と考えられる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平原(中世) 戦国期にみえる地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平原(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」