- JLogos検索辞書>
- 三木村(中世)とは
「三木村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 三木村(中世) 南北朝期~戦国期に見える村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 三木村(中世) 戦国期に見える郷村名入東【につとう】郡のうち「役帳」に,小田原北条氏の家臣で他国衆の三田弾正少弼の所領として「廿貫文 入東郡三木村」と見える三田氏は青梅【おうめ】谷(東京都青梅市)に拠ったもと上杉氏の重臣で,のち小田原北条氏の家臣となった入東郡(入間【いるま】郡)に江戸期には三木村が2か村存在し,現在の狭山【さやま】市東三ツ木,もしくは入間市西三木にあたるが,戦国期の三木村がどちらに推定されるかは不詳... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 三木村(中世) 南北朝期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」