ケータイ辞書JLogosロゴ 魚沼村(近世)


埼玉県>松伏町

 江戸期〜明治22年の村名。下総【しもうさ】国葛飾【かつしか】郡庄内領のうち。水害による荒廃地を寛永年間から開発し,正保年間に村立てしたという。はじめ幕府領,宝永2年一部が上野沼田藩領となる。村高は「元禄郷帳」では826石余,「天保郷帳」では863石余。反別は田78町2反余・畑39町9反余,他は宅地で,計123町3反余。村の規模は東西9町余・南北11町余,湖沼には中島池と称された大沼があった。鎮守は香取社。寺院は新義真言宗の常金寺・妙音寺。明治6年千葉県,同8年埼玉県に所属。同9年の戸数74・人口397,馬9・川下小船8・農船64。物産は米・麦・川魚。同12年中葛飾郡に所属。明治22年金杉村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7285644
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ