ケータイ辞書JLogosロゴ 越畑村(近世)


埼玉県>嵐山町

 江戸期〜明治22年の村名。比企郡のうち。古くは松山領に属したという。はじめ幕府領,のち旗本高木氏の知行,元禄元年幕府領と旗本酒井氏の知行,同11年幕府領と旗本酒井氏・山高氏の相給,享保12年常陸下館【しもだて】藩領と旗本酒井氏・山高氏・羽太氏の相給,下館藩領は享保17年上野沼田藩領,寛保2年上総久留里【くるり】藩領となる。村高は「田園簿」では468石余,うち田310石余・畑157石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」で468石余。村の規模は東西7町・南北20町余。化政期の家数90軒。高札場は4か所。旧家は船戸氏を称する五兵衛家で,鉢形北条氏の家臣の末裔と伝える。鎮守は八宮【やきゆう】社,神社はほかに浅間社・客人社など。寺院は曹洞宗の宝楽寺・金泉寺・天台宗観音寺,観音寺は八宮社の別当寺。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数94・人口448,馬30,荷車1。物産は繭・米・コウゾ・生絹など。同12年比企郡に所属。同22年七郷【ななさと】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7286178
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ