ケータイ辞書JLogosロゴ 門井村(近世)


埼玉県>行田市

 江戸期〜明治22年の村名。埼玉郡忍領のうち。忍城城付村持田組の1村。忍藩領。正徳2年忍藩では,大井村を大井・門井・新宿【しんしゆく】・棚田の4か村に分けたが,「新編武蔵」は「この事,領主私の唱え」と称して正式な分村と認めず,太井村の小名に見えている。長い間大井4か村と称されていたが,「天保郷帳」作製後には完全な分離が認められていたようである。慶長13年伊奈検地。村高は「要中録」第3冊によれば,はじめ475石余,天保年間には481石余で,戸数39,水利に恵まれた村であった。鎮守は鷺栖神社,寺院は新義真言宗徳円寺。明治4年埼玉県に所属。同9年の戸数49・人口265,馬18。物産は米・麦・大豆・小豆などで,余りは熊谷【くまがや】町に出荷。同12年北埼玉郡に所属。同22年太井村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7286370
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ