ケータイ辞書JLogosロゴ 上手子林村(近世)


埼玉県>羽生市

 江戸期〜明治22年の村名。埼玉郡羽生【はにう】領のうち。古くは太田荘に属したという。はじめ手子林村1村であったが,江戸初期に上・下に分村。はじめ幕府領,次いで甲府藩領,のち再び幕府領,宝永2年から幕府領と旗本富田・大沢氏の相給,享保16年からは幕府領と旗本松平邦太郎・富田・大沢氏の相給,幕末には下総古河【こが】藩領と幕府領。検地は承応3年。村高は「田園簿」では917石余,「元禄郷帳」では953石余,「天保郷帳」では926石余。村の規模は東西7町・南北20町。化政期の家数129軒。高札場は3か所。鎮守は天神社。ほかに音無明神社など2社。寺院は曹洞宗太田山富徳寺で江戸初期の開基,慶安元年徳川家から寺領20石余を拝領(当村内には9石余),新義真言宗実相院。明治4年埼玉県に所属。同9年の戸数142・人口771,馬35,水害予備船10。明治6年正名学校が富徳寺に開校し,生徒数75。物産は米・麦・大豆・小豆・ソバ・白木綿・青縞・清酒・焼酎などで,余剰は羽生・行田【ぎようだ】両町へ出荷。同12年北埼玉郡に所属。同18年11月21日富徳寺が焼失。明治22年手子林村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7286595
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ