- JLogos検索辞書>
- 北川村(近世)とは
「北川村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治8年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸初期の村名土佐郡のうち土佐藩領慶長16年と推定される本川ノ内北川検地帳に「本川ノ内北川名検地帳」と見え,「北川村」「小北川」「ミのゝ山」がある検地面積は2町1反余で,うち20代が荒,名本である源四郎居屋敷以外はすべて山畠となっており,居屋敷は13筆を数え,楮の栽培が見られる同検地帳にはホノギとして,トイ・新井や・北・カミ・中ヤ・ウメノ本・井ノ向・成藪・クロイシ・イツリハ・カキノ谷などが見える江戸初期に大平村となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 北川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」