ケータイ辞書JLogosロゴ 久喜新町(近世)


埼玉県>久喜市

 江戸期〜明治22年の町名。埼玉郡騎西【きさい】領のうち。古くは久喜郷太田荘に属したという。もと久喜本町・久喜新町・野久喜村・古久喜村は1町で久喜町と称したが,いつの頃か分立。郷帳類では「旧高旧領」にはじめて見え,石高は571石余。はじめ幕府領,正保年間久喜藩領,寛政10年幕府領,同12年蝦夷【えぞ】地松前藩領,文化元年幕府領,同8年一部が旗本島田氏の知行となり,文政7年幕府領は清水家領となるが,安政2年からは清水家領は幕府領となる。化政期の家数125軒。用水は新川用水を使用。毎月8の日に市が立てられたという。高札場は1か所。明治4年埼玉県に所属。同9年の戸数118・人口599,馬4,川下小船3・人力車4・荷車1・農車1。物産は米・大麦・大豆・綿など。米麦は岩槻【いわつき】町・原市町辺へ出荷。飛地が久喜本町・古久喜村・野久喜村・吉羽【よしば】村にある。同12年南埼玉郡に所属。同22年久喜町の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7287013
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ