前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 熊井とは

「熊井」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

熊井


県中央部,岩殿丘陵の南西部に位置し,鳩川が丘陵を浸食して中央部を東流...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7287102]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
熊井郷(中世)

鎌倉期~戦国期に見える郷名筑摩郡のうち「吾妻鏡」文治2年3月12日条に引用する同年2月日の関東知行国乃貢未済荘々注文に,信濃国のうちに「小俣郷 熊井郷」と見える鎌倉期の「沙石集」に載る説話中に「サラシナ(更科)ノ対地頭」の女婿という「熊井ノ地頭」が登場するが,もし事実だとすると,かなり広範囲にわたる地頭間の通婚圏がうかがわれて興味深い南北朝末期の嘉慶元年と推定される10月10日の斯波義将書状写に「府中熊井原合戦」「熊井合戦」などが見え,反守護方に立った小笠原長基と守護方の諏訪頼寛とが戦い,小笠原方が勝利をおさめている(守矢文書/信叢7)室町期に入って,宝徳3年10月5日小笠原持長は諏訪大祝に所領を安堵しているが,そのうちに「筑摩郡熊井郷南北」とあり(諏訪大社下社文書/信史8),この頃までに当郷は南北に二分されることが生じたらしいその後の史料にも当郷を南北に分けた記載が見える長享2年の春秋宮造宮次第によれば,諏訪社下社の若宮造宮を担当した22か郷中に「熊井北南」が見え,春宮御宝殿と御柱3本,秋宮宝殿と御柱4本を造立してきたという(信叢2)また永禄9年9月晦日の諏訪社下社造宮改帳によれば,筑摩郡中の16か郷役として春秋両社の若宮宝殿2社・同舞殿2社・御柱7本が造立されてきたが,当時造宮銭の無沙汰によって造宮ができないと竹居祝が訴え,そのときの造宮銭42貫900文のうちに,熊井北方の800文,同南方の900文が見える(諏訪大社文書/信史12)さらに天正6年の下諏訪春秋両宮造宮帳の「若宮造宮相勤候郷之次第」にも同様に22か郷中の一つとして「熊井〈北南〉」と見える(信叢2)天正7年の下宮春宮には春秋宮若宮造宮分の一つとして熊井北方・同南方が見え,それぞれ正物2貫文,同1貫文を分担している(同前)当郷の南北は,江戸期には北熊井村・南熊井村になったと推定されるなお地内北熊井に熊井城(北熊井城)があり,小笠原氏の拠点林城(大城・小城,現松本市)を中心とした城砦群の一つであった同城は筑摩山地から突出する舌状台地上にあり,大きな空堀が台地を横断し,4~5の郭を擁しているが,本城といわれる主郭は東側と南側が土塁で囲まれている城の西方に館・侍屋敷を配したとみられる町割があり,大規模で典型的な平山城である南熊井にも台地の西端に南熊井城がある郷域は現在の塩尻市片丘のうちに比定される

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井【くまい】
伊与木川下流に位置する...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

熊井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井田本郷【くまいだほんごう】
(中世)室町期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

熊井田本郷(中世)
室町期に見える郷名安芸国豊田郡のうち沼田【ぬた】小早川氏の所領で,沼田荘に含まれたらしい文明7年と推定される4月11日付小早川元平書状案写(小早川家文書)に「熊井田本郷,安直本郷,梨羽北方等事,雖非覚語候,子細以連署承候上者,可随御指南候」とある応仁・文明の乱に,東軍に属した小早川本宗家の元平は高山城に拠って抗戦したため,竹原小早川氏らの西軍は同城を包囲した文明7年4月,両軍に和議の動きが起こり,停戦となったが,この時に元平は当郷など3か所の所領を西軍方に割譲することとなった江戸期の「国郡志書出帳」によれば,豊田郡松江村の村内小名に「板屋熊井田谷」がある現在の三原市沼田西町松江付近に比定される...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井町【くまいちょう】
(近世~近代)江戸期~昭和6年の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

熊井町(近世~近代)
江戸期~昭和6年の町名明治44年までは深川を冠称深川猟師町8か町の1つで,浜13町の1つでもあった寛永年間に開発された町で,町名は開発者熊井利左衛門の名にちなみ,当初は利左衛門町といった寛文10年の検地まで臨時の御菜御肴御用をつとめる無年貢の地だった元禄8年の検地の際石高8石となり,このとき町名を熊井町と改称(備考)正徳3年町奉行の支配を受けるようになり,代官所との両支配地となる化政期の家数142軒(町方書上)明治5年の戸数126・人口493(府志料)明治元年東京府,同11年深川区に所属この頃浜通りと俗称されるようになった昭和6年永代1丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井村(中世)
 織豊期に見える村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

熊井【くまい】
県中央部,岩殿丘陵の南西部に位置し,鳩川が丘陵を浸食して中央部を東流...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

西暦2024年(平成36年)
427曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『婦人警官記念日、哲学の日』

1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。

今日の暦

月齢:18

月齢:18
月名(旧歴日):居待月(いまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・27日
・土
・Saturday
・先負

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>8日「
立夏<
・a>」まで<
・font>8日


JLogos Now!!