ケータイ辞書JLogosロゴ 黒谷村(近世)


埼玉県>岩槻市

 江戸期〜明治22年の村名。埼玉郡岩槻【いわつき】領のうち。はじめ岩槻藩領,宝暦6年からは幕府領。検地は寛政6年。村高は「田園簿」で886石余,うち田577石余・畑308石余。延宝8年では908石余,人口男127・女112,家数本百姓10軒・分ケ地12軒・水呑11軒,寺数4を数え,岩槻城の支配筋は下郷筋に属す(吉田文書)。貞享3年では,村高901石余,ほかに新田6石余,野銭永438文・見取場田畑2反9畝19歩(松平文書)。元禄末期の小笠原氏時代の村高は708石余で,うち120石が名主の役高。岩槻城の支配筋は平林寺筋に属す(光山文書)。「天保郷帳」では910石余。村の規模は東西18〜19町・南北45町。用水は末田村の溜井より引いて使用。化政期の家数56軒。高札場は村の南。安政6年の大風雨には,男は元荒川の水番に出て末田土手を補強した(杉崎文書)。和宮下向の時には加助郷にて大宮宿,慶応元年の日光御法会の時は加助郷で岩槻宿へ勤めた(杉崎文書)。鎮守は久伊豆社,ほかに神社は天神社。寺院は新義真言宗普慶院・同遍照院・同光善院・曹洞宗妙円寺。明治4年埼玉県に所属。同9年の戸数75・人口357,馬9,荷車3。物産は米・大麦・小麦・大豆・甘藷・清酒など。同12年南埼玉郡に所属。同22年和土【わど】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7287171
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ