ケータイ辞書JLogosロゴ 坂石町分(近世)


埼玉県>飯能市

 江戸期〜明治22年の村名。秩父郡のうち。古くは高麗領上我野【かみあがの】郷に属したという。元禄13年坂石村のうち秩父往還沿いの馬継の宿場が町場分として分村(新編武蔵)。しかし,「元禄郷帳」「天保郷帳」には,村高は坂石村にまとめて記載。はじめ幕府領,文政8年川越【かわごえ】藩領,幕末は上野前橋藩領。村高は「旧高旧領」で59石余。村の規模は東西10町・南北1町余で,馬継を行う町場は秩父往還の左右に家が軒を並べ,幅10間・長さ3町余。化政期の家数29軒。農間に木伐り・炭焼き・荷担ぎ・駄馬引きなどをして傭銭を取り,女は養蚕のほか絹木綿織りや紙漉きなどをした。馬継の次第は,東は白子へ1里半,西は南川へ1里半,7月9日の盆と12月24日の暮には市が立った。高札場は村の東に1か所。村の南の大高山は飛地。鎮守は白髭社で,社前に文保・応永年間の紀銘のある板碑があった。曹洞宗補陀山法光寺は,天正19年11月徳川家康から寺領3石を拝領。寺院はほかに本山派修験光明寺。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数37・人口168,馬2。公立小学校は法光寺を仮用し,生徒数24。物産は鶏・鶏卵・繭・茶・生糸・太織糸・絹・杉角材・檜角材・杉丸太・杉板・杉貫・杉皮など。同12年秩父郡に所属。同22年吾野【あがの】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7287510
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ