ケータイ辞書JLogosロゴ 柴山枝郷(近世)


埼玉県>菖蒲町

 江戸期〜明治22年の村名。埼玉郡騎西【きさい】領のうち。安政2年柴山村(現白岡【しらおか】町)のうち小名丸谷・神ノ木・小塚などの地が柴山枝郷・丸谷村として分村。丸谷の称はすでに元禄国絵図から「柴山村の内丸谷村」と見え,「新編武蔵」の柴山村に見える小名丸屋の地がこれに当たるという。旗本稲生・南条氏の知行。明治2年丸谷村を合併。村高は「旧高旧領」で151石余。明治4年埼玉県に所属。同9年の戸数123・人口706,馬30,漁船1。物産は米・大麦・小麦・大豆・小豆・清酒で,米麦の余剰は桶川【おけがわ】宿に出荷。明治12年南埼玉郡に所属。同17年の戸数121・人口785。同22年字小塚を柴山村に編入し残部は栢間【かやま】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7287712
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ