ケータイ辞書JLogosロゴ 高畑村(近世)


埼玉県>深谷市

 江戸期〜明治22年の村名。榛沢【はんざわ】郡深谷【ふかや】領のうち。古くは大寄郷藤田荘に属したという。はじめ幕府領,元禄11年幕府領の一部が旗本大沢・谷辺・伴3氏の相給,延享4年大沢氏知行分は幕府領,享保17年幕府領の一部が上総【かずさ】久留里藩領となり,明和7年幕府領は川越【かわごえ】藩領,天保14年川越藩領は幕府領,同15年からは旗本大久保氏の知行。村高は「田園簿」では469石余,うち田150石余・畑319石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに475石余。村の規模は東西9町余・南北6町余。化政期の家数70軒。鎮守は鷲明神社。神社はほかに太神宮。寺院は天台宗円能寺で,慶安年間頃寺領5石が付された。高札場は4か所。小名は北・中井・会利川など。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数85・人口440,馬20,舟1・荷車5。物産は太織・絹・生糸・藍など。明治12年榛沢郡に所属。同22年大寄村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7288490
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ