ケータイ辞書JLogosロゴ 寺井伊佐沼村(近世)


埼玉県>川越市

江戸期〜明治6年の村名県南部,新河岸【しんがし】川流域の低地・台地上に位置する入間【いるま】郡河越【かわごえ】領のうち古くは山田荘に属したというもと寺井宿・寺井松郷とともに時宗東明寺の所領として寺居【てらい】村1村であったが,天文15年の東明寺焼失以後,いつの頃か分村したと伝え,この3村を寺井3か村というまた東明寺【とうみようじ】村・小久保村を含めて寺井5か村ともいう川越藩領ただし,慶長6年9月15日の本多刑部左衛門社領寄進状によれば氷川神社へ「寺井にて 上田 壱反小卅六歩」等を寄進したとあり(武文),当時本多氏の知行が寺井3か村のうちにあったことがわかる検地は慶安元年新田検地は寛文元年と延宝・元禄年間村高は「田園簿」では562石余,うち田544石余・畑17石余,「元禄郷帳」78石余,「天保郷帳」97石余村の規模は寺井3か村で東西6町余・南北3町余化政期の家数は寺井3か村で100軒余用水は赤間【あかま】川・入間川の水を引いて利用水田が多い村内を比企【ひき】郡松山町へ向かう街道と鴻ノ巣【こうのす】・桶川【おけがわ】へ向かう街道が通る神社は天神社高札場は城下町の下町橋へ入る所に1か所で,寺井3か村と東明寺村・町郷分の高札場明治6年寺井3か村は合併して寺井村となる現在の川越市大字寺井のうち
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7288788
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ