- JLogos検索辞書>
- 野中村(中世)とは
「野中村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 野中村(中世) 戦国期に見える村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 野中村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 野中村(中世) 室町期に見える村名板東郡堀江荘のうち応永24年12月24日の年紀のある讃岐国寒川郡富田中八幡神社出土の鰐口銘に「大日本阿波国板東郡堀江庄野中村観無量寿院常住也」と見える現在の鳴門市大麻町東馬詰に野中という地名が残り,同地に比定されるが(鳴門市史),古くは西馬詰・中馬詰・東馬詰の3村を合わせて野中村と称したというなお東馬詰のうちでは北岸部が古く古田と称ばれており,南岸部は新しく江戸初期までの新田開発にかかるものとされているなお,現在同地に残る寺跡を,里人は「ヤチュウジ」と呼んでいる(同前)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 野中村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 野中村(中世) 南北朝期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 野中村(中世) 南北朝期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」