ケータイ辞書JLogosロゴ 浜崎村(近世)


埼玉県>朝霞市

 江戸期〜明治22年の村名。新座【にいくら】郡野方領のうち。古くは江戸領に属したというが不詳。幕府領と旗本深津・岸・富永・三枝各氏の相給地。徳川秀忠は,天正19年深津正重に150石,元和3年富永正吉に田島村との2村で200石,寛永2年深津正重に165石の知行地を与えている(記録御用所)。「田園簿」の村高460石余,うち田155石余・畑395石余。野銭永300文。享保19年に広沢原新田の一部と浜崎村新田を割付される。「天保郷帳」の村高479石余,「旧高旧領」では503石。村の規模は東西25町・南北5町余。化政期の家数36軒。社寺は氷川社,新義真言宗三光寺。氷川社より北方に広がる台地は尾張徳川家の御鷹場,「従是北尾張殿鷹場」の標識が境内に現存する。明治9年埼玉県に所属。同12年新座郡に所属。明治9年の戸数86・人口505,馬34,100石積船1・水害予備船4,5社1寺。小名に高堤・川袋・川端など沖積低地を表すもの,峡【はけ】・谷【やつ】など台地の崖を表すもの,上原・宮山など台地上の原野を表すものがあり,村の立地状況を示している。明治22年の人口613。同年内間木【うちまぎ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7289600
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ