ケータイ辞書JLogosロゴ 日野村(近世)


埼玉県>荒川村

 江戸期〜明治22年の村名。秩父【ちちぶ】郡のうち。古くは武光【たけみつ】荘に属したという。はじめ幕府領,寛文3年より忍【おし】藩領。検地は慶安5年。村高は「田園簿」では247石余で,永方49貫405文,「元禄郷帳」213石余,「天保郷帳」226石余。村の規模は東西人家のあるあたりは約16〜17町・南北4里余。化政期の家数112軒。用水は谷水を利用,溜池が村の中央部に2か所。物産は絹・横麻・タバコ・大豆・コウゾ・干柿など。農間期には材木筏流しをして傭銭を得た。稚鷹の生息地で公儀鳥見役なども置かれた。大黒山・小黒山・蝉笹山は領主の林山。神社は第六天社・浅間社・諏訪社など。寺院は曹洞宗浄光寺・孝岩寺・東光寺・真光寺。高札場は小名宮ノ下に1か所。小名は下日野・宮ノ下・中谷戸・大塚など。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数107・人口504,馬23。物産はコウゾ・麁朶・タバコ・繭・蚕卵紙・糸。同12年秩父郡に所属。同22年中川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7289811
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ