ケータイ辞書JLogosロゴ 古谷本郷(近世)


埼玉県>川越市

 江戸期〜明治22年の村名。入間郡河越【かわごえ】領のうち。古くは古尾谷荘に属したという。古尾谷荘十三郷の本郷。近隣の久下戸【くげど】・今泉・木野目【きのめ】・並木・大中居・小中居・高島・八ツ島・大久保・古市場【ふるいちば】・渋井【しぶい】・古谷上村と当村,合わせて13か村はもと1村であったといい,古尾谷荘十三郷と称し,当村の八幡社を総鎮守とする。川越藩領。検地は慶安元年。新田検地は延宝3年・元禄10年。村高は「田園簿」では750石余,うち田603石余・畑146石余,「元禄郷帳」840石余,「天保郷帳」1,082石余。村の規模は東西20町余・南北5町余。水田が多い。村内に足立【あだち】郡岩槻【いわつき】へ向かう往来が通る。荒川沿いに水除堤があり,また同河川を隔てて飛地が対岸にある。鎮守は八幡社。当社は元暦元年源頼朝の勧請と伝え,天正19年11月の徳川家康寄進状写には「寄進 八幡宮 武蔵国入間郡古尾谷内五十石事」(武文)とあり,以来寺領50石が寄進された。神社は月弁天社・天満宮社など。寺院は天台宗灌頂院・観音院など。高札場は村の西部。小名は川崎柳入・番匠免・月まち堤根など。明治初年,公立小学校を開校,生徒数59。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数157・人口911,馬44,水害予備船18・渡船2・荷車2。物産は繭・鶏・鶏卵・米・大麦・芥子。同12年入間郡に所属。同22年古谷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7290094
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ