ケータイ辞書JLogosロゴ 南村(近世)


埼玉県>飯能市

 江戸期〜明治22年の村名。秩父郡のうち。古くは高麗【こま】領上我野【かみあがの】郷に属したという。元禄年間に上我野村が当村ほか5か村に分村。「元禄郷帳」「天保郷帳」では上我野南村と見える。はじめ幕府領,文政8年上野【こうずけ】館林藩領,弘化2年からは旗本久須見氏の知行。検地は寛文8年。村高は「元禄郷帳」で302石余,「天保郷帳」304石余。村は川沿いに開け,村の規模は東西6町・南北20町。山間村のため畑地も乏しく,米麦はわずかしか採れなかった。化政期の家数33軒。農間に炭焼き・薪・材木の切り出し・紙漉き・養蚕などを行った。村内を秩父往還が通る。村の西に飛地の小名梨本があった。高札場は村の東に1か所。村の南に物見山という城跡があり,村民は「りうがい山」と呼ぶ。寺院は本山修験明王寺・曹洞宗吉祥寺・同林昌寺など。南西に中沢組という枝郷がある。初見は慶長2年11月の検地帳で「武州秩父郡上我野内中沢組」と見える(飯能市役所所蔵)。しかし郷帳類には一切見えない。化政期の家数80軒。広さは東西1里余・南北は1里弱。山地が地域の8割を占め,2割は畑地。高麗川を隔てた所に坂石村との入会地三社組があり,家数10軒。鎮守は天神社。神社はほかに御霊明神社で慶安年間に朱印3石を拝領,神社はほかに子権現社・妙見社など7社。寺院は曹洞宗自在山宗穏寺,天台宗医王山薬寿院など。明治9年埼玉県に所属。同年の戸数128・人口630,馬7・牛11。飛地が坂石村・坂石町分のうちに1か所。公立小学校は宗穏寺を仮用し,生徒数36。物産は生糸・生絹・木綿縞・炭・檜角材・檜板・杉角材・杉丸太・杉貫・杉板など。同12年秩父郡に所属。同22年吾野【あがの】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7290470
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ