ケータイ辞書JLogosロゴ 相浜村(近世)


千葉県>館山市

 江戸期〜明治22年の村名。安房国山下【やまもと】郡,のち安房郡のうち。はじめ里見氏領,元和元年幕府領,のち「正保高帳」では旗本酒井氏領,「房陽郡郷考」では忍藩領,「旧高旧領」では幕府領。村高は,慶長15年「里見家分限帳」13石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに15石余。「正保高帳」では村高15石余のうち,田6石余・畑9石余。元禄16年11月23日の地震では津波による溺死者86,土地の隆起は5mに達した。享保13年名主嘉右衛門が日光御社参御用人足の御扶持米代36文をうけとっている(島田家文書)。家数・人数は,明和9年105・596,文政11年128・926。天保年間頃の家数126(石井家文書/県史料安房)。安政5年の明細帳では,農間に男は魚漁,女は磯草稼か山野での薪拾い,海稼は鰯・サンマ・小鰹など,押送船8艘,漁船60艘,家数157・人数1,255,酒酢醤油荒物小売1・米酒酢醤油荒物小売1・荒物小売商人3・船大工2・家大工2・鍛冶職人2・魚商人18,寺院は浄土宗蓮寿院・天台宗修験感満寺,鎮守は香取明神,ほかに弁財天・蛭子ノ宮(相浜漁業協同組合所蔵文書/県史料安房)。幕末蓮寿院住職宗誉上人が寺子屋を開いていた。明治6年千葉県に所属。同7年相浜小学校創立,同8年の教員数2,生徒数男18・女10,同20年布良【めら】小学校と合併。明治22年富崎村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7291041
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ