ケータイ辞書JLogosロゴ 網戸村(近世)


千葉県>旭市

江戸期〜明治22年の村名下総国海上郡のうち九十九里浜北部に位置する蘆戸・足戸・阿知戸とも書く天正18年木曽義昌が当地の東園寺に居城を置き,1万石を領有したが,義利の代になって,慶長5年領地を没収された同5年徳川氏領,同6年青山氏領,元和9年幕府領,寛永8年旗本小笠原氏領,寛永10年旗本土屋氏領,寛文10年幕府領その後元禄11年一部が生実藩領となり,さらに一部が宝永2年旗本伊丹氏領,享保16年旗本本目氏領となるなお,「旧高旧領」には東漸寺除地15石余が見える村高は,「元禄郷帳」268石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに321石余元文5年御捉飼場(鷹場)に指定される農業のかたわら干鰯生産・莚織を行い浜方不漁の時は木綿を織る用水は慶長沼を利用六斎市があったが,享保年間以降市立がない享保17年の年貢津出しは陸路2里半小船木河岸へ,さらに船路45里江戸の行程寛政5年の家数195・人数767(幕府領を除く)天保9年では178・740,このうち農間余業は20軒(旭市史)神社は熊野神社・八重垣神社・淡島神社など,寺院ははじめ西徳院と称した真言宗東漸寺,浄土宗弘願寺などがある明治8年千葉県に所属明治6年東漸寺を仮用して網戸小学校が開校明治22年旭町の大字イとなる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7291136
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ