ケータイ辞書JLogosロゴ 稲葉村(近世)


千葉県>八街町

江戸期〜明治7年の村名下総国印旛【いんば】郡のうち伊奈場とも書く鹿島川上流の西側,台地上に位置する古くは塩古村(郷)の一部で,江戸初期に独立したものと思われ,江戸期は塩子を冠称天正19年の検地のとき地味の厚薄により,稲葉村・大谷流【おおやる】村・小谷流村の3か村に分かれたという(印旛郡誌)佐倉藩領村高は,「元禄郷帳」40石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに41石余以後幕末まで増減のない小村反別は上田1反余・中田9反余・下田2町7反余・下畑1町1反余・屋敷3畝余小物成に夫役銭・御林下苅銭・百姓山銭などがある天明4年の家数4,嘉永5年の家数5・人数30,馬3小村であったため,古くから西御門村,安永7年からは小谷流村の名主が当村名主を兼帯(八街町史)助郷役は岩富町へ人馬を差し出していたが,嘉永5年馬加【まくはり】村・検見川村への助郷も命ぜられたため,同年助郷役免除を願い出ている(八街町史料2)神社は天正年間の創建と伝える神明社明治6年千葉県に所属明治7年小谷流村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7291559
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ