ケータイ辞書JLogosロゴ 岩名村(近世)


千葉県>野田市

 江戸期〜明治22年の村名。下総国葛飾郡のうち。はじめ山崎藩領,のち旗本一色氏領を経て延宝元年からは幕府領。村高は,「元禄郷帳」835石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに884石余。延宝元年の検地では新田48石余が高入されている。貞享5年の村高は835石余で,本田775石余(田22町余・184石余,畑134町4反余・591石余),新田59石余(田25石余・畑34石余)。助郷は日光街道粕壁宿などへ出役。江戸川対岸築比地村(現埼玉県松伏町)・新宿新田(同庄和町)と間に上渡し・下渡しがあった。神社は香取神社。寺院は曹洞宗海福寺など。海福寺は慶長年間山崎藩主岡部長盛の開基で,のち山崎村に移り廃寺になったという。明治6年千葉県に所属。同7年岩名小学校開校,生徒数は男33・女2,同12年野田町茂木小学校,同18年吉春小学校分校となる。同8年の反別193町6反余,戸数103・人口617(木間ケ瀬小沼家文書)。同11年東葛飾郡に編入。同13年には上河岸(常盤河岸),下河岸などがあり,天明期頃から桃の名産地として知られ木材とともに桃が搬出されている。明治22年七福村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7291703
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ