ケータイ辞書JLogosロゴ 内野郷(中世)


千葉県>大原町

 鎌倉期〜南北朝期に見える郷名。上総国伊南荘のうち。「うつののかう」とも見える。建長元年12月2日の尼めうち譲状写(相州文書所収伊勢屋源七文書/県史料県外)に「かつさ(上総)のくにいなん(伊南)のしやううつののかう」とあるのが初見。当郷内「よこすかのした」「よこまつら」の田地合計5反と乙部の屋敷1か所が尼めうちから息女さいわう(佐伊王)に譲られたもので,この譲与は翌年3月28日の将軍家藤原頼嗣下文(覚園寺文書/同前)によって安堵されている。その後嘉暦4年(元徳元年)3月6日の平氏女田畠売券・元徳2年3月6日のしやうれん田畠売券・同年月日の伊北一如房田畠売券(覚園寺文書/県史料県外)などによると,佐伊王としやうれん・平氏女は同一人物で,上総氏の一門伊北氏出身であること,また同人が先に相続した地は内野郷地頭分内乙部女子分なる地であったことが知られる。また,この乙部の田畠は元は「伊北八郎つねなか」から相伝されたものであることも判明し,従って当郷の地頭職は伊北氏一族が有していたと推定される。嘉暦4年3月,佐伊王は甥の伊北一如房と連署で,相続した女子分田畠のうち田2反,屋敷1所を10貫文で某に売却し,翌年3月6日には田3反半,乙部の屋敷を13貫文で伊北彦三郎に売却している。下って貞和3年7月3日には伊北彦三郎の後家か息女かと思われる平氏女が当郷内乙部の屋敷と田4反を,子息の伊北又三郎に譲与したことが見える(同前)。ところで「伊南庄御牧別当職」は深堀氏の相伝所職であったことは正応2年8月11日の深堀明心譲状(深堀文書/佐賀県史料集成4)によって確認されるが,これ以前の文応2年2月17日の某書下案(同前)には「御牧別当給壱町事,自往古引募内野郷」と見えており,牧別当職に伴う給田1町は当郷内に設定されたことが知られる。しかし,文応年間頃,この田地は他人に押領されたようで,深堀左衛門尉能仲の訴えにより,某は「内野沙汰所」に対し,返付命令を下している。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7291823
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ