ケータイ辞書JLogosロゴ 大網村(近世)


千葉県>大網白里町

 江戸期〜明治22年の村名。上総国山辺郡のうち。「東金御鷹場旧記」では引田組に属し,幕府,旗本内藤氏・梶川氏・河合氏など6氏の相給,「上総国村高帳」では幕府,清水家,久喜藩,旗本大岡氏・内藤氏など9氏の相給,「旧高旧領」では幕府,長瀞藩,旗本大岡氏・内藤氏など9氏の相給。なお「旧高旧領」には本国寺領10石・蓮照寺領10石が記載される。村高は,文禄3年「石高覚帳」2,611石,「元禄郷帳」2,443石余,「天保郷帳」2,445石余,「旧高旧領」2,622石余。「上総国村高帳」では家数520。「元禄郷帳」「天保郷帳」には当村枝郷として荻福田新田・仏島村が見える。用水は溜め池によるためしばしば旱損を被った。鎮守は宮谷八幡宮で日蓮宗の本国寺の持。同寺は宮谷檀林とよばれ,歌謡「宮谷坂」は学僧をうたったもの。境内には文政4年の旱魃にさいし大網・土気・本納・粟生・東金街組合が雨乞いの成就を記念して建てた報雨感応碑があり,雨乞いの祖師とともに知られる。寺院はすべて日蓮宗でほかに蓮照寺・来伝寺・浄眼寺ほか5か寺がある。明治2年頃からは大網宿ともいわれる。同2年宮谷県が本国寺に仮庁舎設置,また米津政敏が大網藩知事となり蓮照寺を仮庁舎とした(米津氏は翌3年常陸竜ケ崎に移る)。明治6年千葉県に所属。明治5年大網郵便局開局。同7年大網小学校開校。同年荻福田村を合併。なお,明治11年枝郷仏島村を合併したと思われる。同18年の反別454町余(上総国町村誌)。明治22年大網町の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7291945
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ