ケータイ辞書JLogosロゴ 大多喜町(近代)


千葉県>大多喜町

 明治22年〜現在の夷隅郡の自治体名。旧大多喜城下と西之部田・上原・船子・森宮・泉水の5か村,横山村飛地,正立寺村飛地,上原村外2町村入会地が合併して成立。大多喜・柳原・新丁・桜台・久保・猿稲・田丁・紺屋・西部田・上原・船子・森宮・泉水・横山の14大字を編成。役場は大多喜に設置。明治24年の戸数743・人口4,319,厩84,船27。大正4年大多喜尋常小学校と明治36年開校の大多喜高等小学校を併合して大多喜尋常高等小学校開校。大正6年の戸数860・人口4,769。昭和5年国鉄木原線大原〜大多喜間開通,同8年大多喜〜総元間開通。昭和29年老川村・総元村・西畑村・上瀑村を合併,43大字を継承,その際当町横山は旧上瀑村横山に編入し,合計56大字を編成。世帯数・人口は,昭和45年3,381・1万4,620,同50年3,433・1万3,932。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7292089
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ