前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 刑部郷(古代)とは

「刑部郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

刑部郷(古代)


 平安期に見える郷名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7292349]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
刑部郷(古代)

平安期に見える郷名「和名抄」因幡【いなば】国八上【やかみ】郡十二郷の1つ郷位置については諸説がある千代【せんだい】川支流の私都【きさいち】川上流域の上私都村(郡家【こおげ】町)とするもの(地名辞書・県郷土史・県史1),八東【はつとう】川中流域(八東町)をあてるものがある(日本地理志料)「和名抄」の八上郡内の郷記載順から推定すると,八東川にその支流の清徳川・小畑川が合する合流点付近の八東川左岸域が想定地となる平安末期には八東郡のうちに属したと推定される(地名辞書)

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」因幡【いなば】国高草郡八郷の1つ訓は「於無左加倍」郷域は,高草郡の西端で湖山池南岸の長柄【ながら】川流域「因幡国東大寺領高庭荘坪付」(東南院文書/平遺251)の天慶3年9月2日に「刑部直」(草名)が見られる郷域内の条里制の施行を実証する史料は見られないが,空中写真でみると長柄川流域に条里遺構と推定される地割が見られる式内社天穂日命神社(鳥取市福井)・天日名鳥命神社(鳥取市大畑)・阿太賀都健御熊命神社(鳥取市御熊)が祀られている...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
 平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
 奈良期~平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
奈良期~平安期に見える郷名「和名抄」三河国碧海郡十六郷の1つ訓みを欠く和銅年間頃のものと推測される平城宮跡出土木簡に「□部里」と記す里名があるが(平城宮木簡概報13),碧海郡で「某部郷」と「和名抄」が記すのは2郷のみであるいま1つの郷名が「長谷部里」と明瞭に読み取れることから,「刑部里」の可能性が高い「地理志料」は安城市北部の福釜・和泉・高棚と刈谷市南部の野田・小垣江などの旧村域に比定するが,詳細は不明...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」伊勢国三重郡五郷の1つ高山寺本の訓は「於佐賀倍」,東急本の訓は「於佐加倍」比定地は四日市市西坂部町・東坂部町あたりに求める説が有力比定地周辺には,5基の古墳,5群の古墳群,須恵器古窯跡が発見されており,同地域の開拓の古さを物語っている郷域は未詳なお,江戸期においても当地一帯を刑部郷と総称することもあった(勢国見聞集)...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」備後国恵蘇郡三郷の1つ東急本・高山寺本ともに訓を欠く比定地は未詳であるなお,「芸藩通志」には「刑部は,今の三上郡川手村の辺,古は当郡の内にや,小坂の平等寺といふ寺あり,小坂は刑部の転称なるべしなどいへど覚束なし」と記して,現在の庄原市川手町の小坂谷【おおさかだに】を当郷の遺称かとしている...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
 平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
 平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」駿河【するが】国志太【しだ】郡八郷の1つ「万葉集」巻20の駿河防人歌の作者に当郷出身者と思われる刑部虫麻呂が見える比定地は現在の藤枝市大字上青島・下青島付近とする説(地名辞書),志太郡岡部町大字岡部付近とする説(日本地理志料)があるが未詳...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

刑部郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」備後国奴可郡四郷の1つ「芸藩通志」は「郡の西北西城・入江・大屋辺の諸村をいふにや,入江の内に小坂とよべる一谷あり」とし,諸書ほぼこれに従っている「県史」は西城町大佐の可能性も挙げている...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
421曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『民放の日、漬物の日(毎月21日)』

日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)に「放送広告の日」として制定したものが1993(平成5)年に「民放の日」へと改称されました。1951(昭和26)年のこの日、日本では初めて民放16社の放送の予備免許が与えられたとを記念しています。

今日の暦

月齢:12

月齢:12
月名(旧歴日):十二日月

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・21日
・日
・Sunday
・先負

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>2日「
立夏<
・a>」まで<
・font>14日


JLogos Now!!