ケータイ辞書JLogosロゴ 上吹入村(近世)


千葉県>芝山町

 江戸期〜明治22年の村名。上総国武射【むしや】郡のうち。「東金御鷹場旧記」では吹入組に属し,旗本大道寺氏領,「上総国村高帳」「旧高旧領」でも同氏領。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに207石余。「上総国村高帳」では家数34。安永9年の田方反別13町5反余,年貢米74石9斗余,畑方反別5町4反余,年貢米14石3斗余,小物成は草藁銭金3分・鐚148文,竹100本,莚10枚(鈴木家文書)。用水は高谷川を利用したが,下流の木戸台堰の存在により,排水がうまくいかず,水論が起きた。天保7年には,当村と大台村・下吹入村・山中村3か所が堰を設けている木戸台村を相手取って訴訟を起こしている(飯高家文書・菅沢家文書)。文久3年水戸道中小金宿の当分助郷を命じられ,従来銚子道加茂駅の助郷をつとめて来た当村などは,加茂駅への人馬差し出しをやめ,訴訟事件が起きた。訴訟の結果,小金宿・加茂駅両方に村高の半分ずつを負担することになった(飯高家文書)。明治6年千葉県に所属。神社は相馬高神社,寺院は真言宗金剛院,同18年の反別35町5反余(上総国町村誌)。明治22年二川【ふたかわ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7292863
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ