前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 木崎村(近世)とは

「木崎村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

木崎村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7293091]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
木崎村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
江戸期~明治8年の村名安曇【あずみ】郡のうち農具川右岸に位置する鎌倉初期,鹿島川から取水した越荒沢の水を導入して木崎堰が完成したことによって成立した集落(大町市史)木崎の地名は,柵の先に由来する北隣の森村内にある森城の前の意ともいう江戸期の古絵図(曽根原家所蔵)によれば,大町村から北上する「大道」が図示され,「越後への道」とあることから,中世にさかのぼる幹線道路に沿って村が存在したことがうかがえる木崎村の南端は,鹿島川の扇状地末端にあたり,稲荷神社が奉斎されている水分の神・開拓の神であるとともに,鹿島川の氾濫を鎮護する氏神村の東南には風屋敷・風呂屋敷の地名があり,借馬遺跡を囲んでいる古代にさかのぼる在地権力者の風(笠=頭)屋敷であり,風呂屋敷は古屋敷の転訛ともみられ,木崎村には,古代・中世の地名の名残を多くとどめている松本藩領大町組に属する村高は,「慶長改帳」96石余,「正保書上」「元禄郷帳」ともに95石余,「天保郷帳」101石余,「旧高旧領」102石余貞享4年大町組宗門改人数寄帳(県史近世史料5-1)によれば,人数86うち男48・女38元文4年大町組家数村別帳(同前)では,家数16うち高持軒役家10・高持無軒役3・無高水呑3安政2年安曇筑摩両郡村々明細書上帳(同前)によれば,家数18・人数103木崎湖尻に仁科三十三番札所第13番の三橋堂がある明治4年松本県を経て筑摩県に所属同8年平村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治9年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木崎村(近世)
 江戸期の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
522曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『ガールスカウトの日、国際生物多様性の日』

ガールスカウト日本連盟が制定しました。1947(昭和22)年のこの日、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足しました。

今日の暦

月齢:24

月齢:24
月名(旧歴日):鎮静の月

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・22日
・木
・Thursday
・仏滅

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>1日「
芒種<
・a>」まで<
・font>14日


JLogos Now!!
赤目村(04:39)
PADI*(04:39)
横町(04:39)
福岡村(近世)(04:39)
端郷(04:39)
あながち(04:39)
神之谷(近代)(04:39)
質覇郷(04:39)
駅ケ里村(近世)(04:39)
権現堂村(04:39)
北小川浦(04:39)
狐崎(04:39)
Webzine(04:39)
弥富村(04:39)
純資産(04:39)
半在村(04:39)
MLS(04:39)
額田郷(04:39)
カー(04:39)
ミノ(04:39)